トマト栽培基本

トマト栽培基本

ルンルンシート片付け

来週の月曜日からトマトのから倒しをしていく予定です。ですので今日は通路のルンルンシートを片付けました。これでトマトの樹を倒していけます。ハウスの長さが違うので、来年間違えないように番号を書いておきます。もう二回霜に当たっているので、葉っぱが...
トマト栽培基本

ハロウィンかぼちゃ

10月の終わりにハロウィンのイベントがありました。5月から種まきをして育苗から定植、消毒作業と長かったですが、頑張ったかいがありました。イベントの二週間前から収穫したかぼちゃを日陰で乾燥させて、イベントの三日前にかぼちゃの中のわたを出しまし...
トマト栽培基本

トマト摘芯作業

今日でトマトの摘芯作業が終わりました。摘芯作業をしながら一緒に花ガラもとっていきました。取れそうな花ガラはちょっと無理やりでもとっていきます。摘芯作業よりも花ガラとりのほうが時間がかかります。1ハウス終わるのに2時間かかりました。でもどんな...
トマト栽培基本

追加のマルハナバチ

今日は追加のマルハナバチを畑に連れてきました。今年一回目は6月12日に導入したので、今日で36日たっています。僕の畑ではマルハナバチの巣を4つ入れていますが、そのうちの一つに蟻がたかっていたので、新しい巣を設置するついでに対策をしておこうと...
トマト栽培基本

誘引と芽かき作業

今日は最後に定植した区画10aの5段目の芽かき作業と、一つ早い区画20aの6段目の誘引作業をやりました。人差し指より小さいうちにとってしまいたいです。傷口も小さくてすみますし、ゴミもかさばらないので作業スピードも早くできます。何本かに一回は...
トマト栽培基本

トマトの芽かきと折りたたみナイフ

今年の収穫は7月の20日前後になりそうです。今はトマトの管理作業に追われています。今日は5段目の芽かき作業です。どれだけでも早く脇芽は除去した方がトマトは楽そうです。今年は曇天や雨の日もけっこうあるので、無駄に光合成でできた養分を脇芽で消費...
トマト栽培基本

トマトのしおれ

定植作業が終わったら少しは余裕があるかと思っていましたが、芽かきに誘引に消毒作業など管理作業に追われています。草刈りや除草剤散布といった雑草との戦いもあります。誘引は3段目です。一日雨が降った次の日に急に30℃を超えるくらい暑くなると、トマ...
トマト栽培基本

ぷちプヨ定植

今日ぷちプヨを本圃に定植できたので、今年の定植作業はおしまいです。30mのハウスに50㎝間隔で植えていったので、240本ほど定植できました。定植の時点で麗月よりもだいぶ脇芽が伸びていたので、これから管理作業に追われそうです。一昨年に一回だけ...
トマト栽培基本

潅水の塩ビ管を新しく

今年の定植作業も明日、苗床のハウスに植えたらおしまいです。今年は潅水のための塩ビ管を新しくしました。今まではチーズに接着剤で灌水チューブの先端のパーツを固定して使っていましたが、一昨年くらいからチューブを止めているリングが外れてしまって、何...
トマト栽培基本

定植したトマトに消毒作業

今日は5月の28日29日に定植したトマトに消毒作業をしました。この最初に定植した区画はよく風が当たるので、風でトマトがすれて、その傷から病気が入ると心配なので定植したらすぐに消毒作業をするようにしています。これから7日に一回は消毒作業をやっ...