播種~育苗

播種~育苗

本圃の屋根ビニール張りとセルトレイ潅水

明日から雨予報なので、今日は朝一番で本圃の屋根ビニールを張ってきました。朝6時から風の無いうちに張ります。日によって10時でもまったく風が吹かない日もあれば、7時でもけっこうな風の吹く日もあります。あまり風が吹く日は無理して作業するとビニー...
播種~育苗

トマト接木作業②

今日は22日播種のセルトレイ苗の接木作業をしてきました。斜めに切ってスーパーウィズ17号を差し込んでいきます。一本ずつ角度を合わせて接いでいきます。たまにエタノールで剃刀を消毒しながら作業しています。今日で最初の区画の20a分の接木作業は完...
播種~育苗

トマト接木作業

3月21日に播種したセルトレイ苗を接木してきました。だいたい播種から18日~25日くらいで接木作業を行いますが、今回は播種から22日での作業でした。もう2日くらい早くても良かったかと思いますが、まぁ許容範囲のうちです。薬局で買ってきた剃刀を...
トマト栽培基本

ポット土入れと高温殺菌

ポットの土入れ作業が午前中にできたので、昼からは高温殺菌の準備をしてきました。ポットの土にもうこれ以上吸えない量の水をかけて、ハウスを密閉してポットにもビニールで被覆して10日~14日そのままにしておきます。こうする事で土の中の菌や雑草の種...
トマト栽培基本

今日もポットの土入れ作業

今日も一日ポットの土入れ作業をやりました。一回で60個ポット分を90回やりました。この作業で使っている一輪車は10年前にリサイクルショップで800円で買った物ですが、すごく活躍しています。良い買い物でした。何回かタイヤがパンクして交換してい...
播種~育苗

セルトレイ育苗の水加減

今日は一日中曇りで最高気温も15℃しかありませんでした。セルトレイを持ち上げてみると、セルの土にどれくらい水が残っているか重さで分かるんですが、一度ドブ漬け灌水をすると2日~3日は水が持ちます。特に288穴トレイより200穴トレイの方が一つ...
播種~育苗

今シーズン最後の播種作業

今日は今年最後の播種作業をしてきました。三回目の区画で10a分の面積で、株間を30㎝予定なので2420本ハウスに定植します。ポットの仮植で5%増しの2540本。播種はさらに1.5倍で3600粒まきました。グランシールドは一袋1000粒入りな...
トマト栽培基本

ポットの土入れ

21日と22日のセルトレイにドブ漬け灌水して、28日播種のセルトレイを麗月もグランシールドもハウスに移動しました。29日播種のセルトレイは麗月もグランシールドもまだ2割くらいしか発芽していませんでした。1日しか違わないし温度も同じ25℃なの...
トマト栽培基本

トマト育苗のためのポット土入れ

今日はポットの土入れ作業をやりました。ポットの土は例年は畑土と堆肥を同量混ぜたものを使っていましたが今年はそこに、もみ殻を少し混ぜてみました。化学肥料は何も入れません。僕の使うポットのサイズは13.5㎝でわりと重量があるので、定植作業の時に...
トマト栽培基本

トマトのから焼きとアグリシート張り

事前に最寄りの消防署に連絡を入れて、トマトのからを焼いてきました。40a分のトマトのからを(8600本)ハウス外に搬出しようとするとけっこうな時間がかかりますが、焼いてしまえば2時間で完了です。事前に消防署に連絡を入れておく事と、危ないと思...