播種~育苗

播種~育苗

ぷちプヨ3色

2月8日(木)今年はミニトマトのぷちプヨを作ってみようと思います。令和4年に一度遊びで作ってみましたが、なかなか面白い食感ですし評判もよかったので令和6年度に、もう一度栽培してみようかなと思います。三色それぞれで味も食感も違って面白かったで...
トマト栽培基本

最初の20a分の定植作業

昨日(22日)と今日(23日)で最初の区画20a分の定植作業をしてきました。本葉が6枚~7枚で蕾がきたので、育苗期に思ったよりも低温に当たっていたのかもしれません。最低気温は8℃以下にはしていないつもりだったのですが、どうしてでしょう…ポッ...
トマト栽培基本

定植の準備

4月20日にポットに仮植した苗が開花してきたので明日22日(月)に定植を始めようと思います。仮植から定植まで32日なのでだいたい予想通りです。植えるための穴を開けていきます。特注で作ってもらった13,5cmサイズの穴あけです。なるべく支柱に...
トマト栽培基本

苗消毒とハウスつま建地とりつけ

今日は朝シャワー灌水が終わってから一週間ぶりにポット苗に消毒をしました。クプロシールドを1500倍で使いました。銅剤の予防効果は一週間くらいしか続かない様な気がします。ですので5日から7日くらいの間隔で防除できれば理想です。収穫が始まって管...
トマト栽培基本

4月26日、27日仮植苗ずらしと草刈り

今日は4月26日、27日仮植のポット苗をずらしてきました。ずらしの前にプリロッソを2グラムづつポットに入れていきます。2グラムのスプーンは前回短くて使いにくかったので、今回は柄を長くしてみました。なかなか使いやすかったです。我ながら良いアイ...
播種~育苗

最初の区画の20a分の苗ずらし

4月20日、21日に仮植した最初の区画の20a分の苗をずらしてきました。ずらし作業の前にプリロッソを一つのポット当り2グラムづつ入れていきます。プリロッソが入れ終わったら苗の葉が触れ合わないくらいに離していきます。苗を並べていくアグリシート...
トマト栽培基本

直管取り付けとポット苗ずらしの準備

今日も本圃の畝を立ててきました。畝ができたハウスから直管も取り付けてきました。水平に取り付けていきます。これだけでも少しはハウスの強度は上がると思います。収穫が始まれば毎日通路を通るので頭に当たらない高さにしてあります。3月21日と22日に...
トマト栽培基本

ポット苗の消毒と本圃の土改材散布

今日は仮植したポット苗に初めて消毒をしました。朝、シャワー灌水した後に葉にかかった水が乾いてから消毒します。クプロシールドを1500倍で展着剤も入れました。銅剤なので薬害に注意です。具体的には昼間の一番暑い時間帯や、夕方遅くの薬剤が乾かない...
播種~育苗

今年最後の仮植作業とジャンボカボチャの種まき

昨日の残りの1320ポットに仮植してきました。これで今年の仮植作業はおしまいです。今のところ予定通り作業が進んでいます。あとはポット苗の管理をしながら、定植までに本圃の準備をしていけばひと段落です。毎年遊びで作っているジャンボカボチャの種も...
播種~育苗

最後の区画の仮植作業

4月4日播種の24日、25日接ぎ木作業の苗をポットに仮植しました。ポット数で2580個ありますが、今日一日では終わらなかったので明日、残り半分仮植して今年の仮植作業はおしまいです。ポットに植えたあとはサポートペンギンもさしました。この最後の...