tomasuke

トマト栽培基本

最後の区画10aの5段目誘引とマルハナバチの家

7月14日(金)今日は最後の区画10aの5段目の誘引をしました。この区画は密植ぎみでの直立仕立てなので、誘引作業は早いです。今回の5段目から次回の6段目にかけて斜めにもっていき、8段くらいで摘芯する予定です。斜め誘引の区画と比べると直立仕立...
トマト栽培基本

葉面散布とマルハナバチ追加

7月12日(水)今日はまた葉面散布をしてみました。9日に一度やりましたが、やはり一度では効果が弱く感じたのでもう一度です。前回は鉄力あくあとペンタキープを使いましたが、今回は鉄力あくあとアジフォルを使いました。ここ何日かは雨や曇天が続いたの...
トマト栽培基本

最初の区画の20aの6段目誘引と葉面散布

7月9日(日)今日は最初の区画の20aの6段目の誘引作業をしました。3段から4段目で斜めに曲げるときはけっこう時間がかかりましたが、5段目からはビニール紐にそって誘引していくだけなので簡単に作業できます。成長点が細く元気がなくなってきたので...
トマト栽培基本

モグラの罠

7月6日(木)モグラの本線を見つけたので罠をしかけてみました。三日連続で通っているので本線だと思います。二つ連続でしかけるのがポイントです。6月5日に定植したジャンボカボチャも順調に生育しています。あまり大きく育ってしまうと運搬が大変なので...
トマト栽培基本

トマトに葉水

7月3日(月)昨日と今日と日中30℃を超えてトマトが萎れてしまいました。曇りや雨の日が続いて急に晴れたのでトマトの吸水が追いついていかず萎れるんだと思います。その他にも萎れる原因は単純に水不足肥料過多根の酸欠青枯れ病やかいよう病などの病気な...
トマト栽培基本

二つ目の区画20a分の4段目5段目誘引作業

7月1日(土)今日は二つ目の区画20a分の4段目と5段目の誘引作業を行いました。ちょうど斜めにする時なので少し時間がかかります。20a分全部は誘引してしまえなかったので、明日も引き続き誘引作業の予定です。芽かき作業は雨の日や曇りの日は傷口が...
トマト栽培基本

最初の区画の20aの4段5段目誘引

6月28日(水)今日は最初の区画の20aの4段と5段の誘引作業をしました。3段目まで真っ直ぐ伸ばして、4段目から斜めに倒していくので、4段目の誘引作業を少し遅らせて4段と5段を今日一緒に誘引してしまいました。今日の斜めにもっていく時はいつも...
トマト栽培基本

二つ目の区画20a分の4段目脇芽かきと1段目摘果

6月26日(月)今日は二つ目の区画20a分の4段目の脇芽かきと1段目の摘果作業をしました。なるべく小さいうちに脇芽をとってしまいます。ついでに次回誘引しやすいように手前にもってきておきます。基本は4果残しますが、成長点を見てその都度決めてい...
トマト栽培基本

最初の区画の20aの4段目脇芽かきと1段目摘果

6月24日(土)今日は最初の区画の20aの4段目の脇芽かきと1段目の摘果作業をしました。あまり脇芽を伸ばしてしまうと傷口も大きくなってしまうし、ゴミはかさばるしせっかくの養分も無駄に脇芽にとられてしまってもったいないので、なるべく早めにとっ...
トマト栽培基本

トマトに消毒

6月19日(月)今日は朝5時半から風の無いうちにトマトに消毒作業をしました。クプロシールドとカリグリーンとマッチ乳剤を混用しました。今年からマルハナバチを導入するために、ハウスの屋根ビニールをUVカットじゃないビニールに変更したので、今まで...