トマト栽培基本 屋根ビニール張りとマイカー線準備 今日は朝一から屋根ビニール張りを行いました。昨日準備していた4棟できました。今年からマルハナバチを導入する予定でいたので、屋根ビニールは全部UVカットじゃないビニールに変更したのですが、同じスカイコートの厚み0.075mmでも今年のUVカッ... 2023.04.09 トマト栽培基本
トマト栽培基本 セル苗に潅水とマイカー線段取り 今日は4日に播種したセルトレイを朝一でハウスに移動して、全部のセルトレイ苗をドブ漬け潅水しました。セル苗にドブ漬けする水は、鉄力あくあF14を5000倍で希釈しました。水温にも注意が必要で最低でも10℃以上、これより低いと下を這うような苗に... 2023.04.08 トマト栽培基本
トマト栽培基本 ポット土入れと高温殺菌 ポットの土入れ作業が午前中にできたので、昼からは高温殺菌の準備をしてきました。ポットの土にもうこれ以上吸えない量の水をかけて、ハウスを密閉してポットにもビニールで被覆して10日~14日そのままにしておきます。こうする事で土の中の菌や雑草の種... 2023.04.07 トマト栽培基本播種~育苗
トマト栽培基本 今日もポットの土入れ作業 今日も一日ポットの土入れ作業をやりました。一回で60個ポット分を90回やりました。この作業で使っている一輪車は10年前にリサイクルショップで800円で買った物ですが、すごく活躍しています。良い買い物でした。何回かタイヤがパンクして交換してい... 2023.04.06 トマト栽培基本播種~育苗
播種~育苗 セルトレイ育苗の水加減 今日は一日中曇りで最高気温も15℃しかありませんでした。セルトレイを持ち上げてみると、セルの土にどれくらい水が残っているか重さで分かるんですが、一度ドブ漬け灌水をすると2日~3日は水が持ちます。特に288穴トレイより200穴トレイの方が一つ... 2023.04.05 播種~育苗
播種~育苗 今シーズン最後の播種作業 今日は今年最後の播種作業をしてきました。三回目の区画で10a分の面積で、株間を30㎝予定なので2420本ハウスに定植します。ポットの仮植で5%増しの2540本。播種はさらに1.5倍で3600粒まきました。グランシールドは一袋1000粒入りな... 2023.04.04 播種~育苗
トマト栽培基本 ポットの土入れ 21日と22日のセルトレイにドブ漬け灌水して、28日播種のセルトレイを麗月もグランシールドもハウスに移動しました。29日播種のセルトレイは麗月もグランシールドもまだ2割くらいしか発芽していませんでした。1日しか違わないし温度も同じ25℃なの... 2023.04.02 トマト栽培基本播種~育苗
トマト栽培基本 トマト育苗のためのポット土入れ 今日はポットの土入れ作業をやりました。ポットの土は例年は畑土と堆肥を同量混ぜたものを使っていましたが今年はそこに、もみ殻を少し混ぜてみました。化学肥料は何も入れません。僕の使うポットのサイズは13.5㎝でわりと重量があるので、定植作業の時に... 2023.04.01 トマト栽培基本播種~育苗
トマト栽培基本 トマトのから焼きとアグリシート張り 事前に最寄りの消防署に連絡を入れて、トマトのからを焼いてきました。40a分のトマトのからを(8600本)ハウス外に搬出しようとするとけっこうな時間がかかりますが、焼いてしまえば2時間で完了です。事前に消防署に連絡を入れておく事と、危ないと思... 2023.03.31 トマト栽培基本播種~育苗
トマト栽培基本 育苗ハウスの準備 今日は育苗ハウスの準備をしてきました。トラクターで耕耘したんですが、この間の雨の水がまだ土の下に残っていて、一部ゴロゴロになってしまいました。このゴロゴロの所は今から何回耕耘してもサラサラの土にはならないです。今シーズンはもう仕方ないですね... 2023.03.30 トマト栽培基本播種~育苗