tomasuke

トマト栽培基本

堆肥と耕耘と接木作業

昨日23日は最初の区画の20a分のハウスに堆肥をまいて耕耘してきました。堆肥の表面が乾いてタイヤに付かないくらいになったら、すぐに耕耘してしまいます。堆肥をまいて何日もそのままにしておいて完全に乾かしてしまうとせっかくの堆肥の中の微生物が死...
播種~育苗

育苗ハウスのサイドビニール

ポットに仮植した苗に朝日が当たる時間になったら保温のトンネルをめくります。まだ朝一は気温も低く2℃なんて日もあります。ですので育苗ハウスのサイドビニールはもう少し外気温が上がるまで閉めたままです。この育苗ハウスのサイドビニールを開けるのに二...
播種~育苗

トマト セルトレイ苗をポットに仮植

昨日と今日で最初の区画の20a分の苗の仮植作業をしてきました。ポットの土にあらかじめ穴をあけておきます。一本ずつ取り出して植えていきます。生育の悪い株や根が切れてしまう株は植えないようにします。接ぎ木の苗なので浅く植えています。シャワー灌水...
播種~育苗

28日、29日播種のセルトレイ苗の接ぎ木作業

28日と29日に播種したセルトレイ苗の接ぎ木作業をしてきました。昨日は8トレイで今日は13トレイできたので、明日残りの12トレイ接ぎ木作業すれば二つ目の区画の分は完了です。33トレイで6600粒で欠株が15%として約5600株接ぎ木するのに...
播種~育苗

12日、13日の接ぎ木苗、養生室から順化ハウスへ

今日は朝から雨で太陽も出ていないし、気温も涼しかったので養生室からセルトレイ苗をハウスに移動しました。本来は一日プレハブ小屋に置いて湿度に慣らすのですが、今日みたいな日は別にプレハブ小屋じゃなくても大丈夫かと思いハウスに移動しました。朝から...
播種~育苗

トマト水疱症

12日、13日に接いだ苗で水疱症が出てしまいました。昨日の帰りに加湿器(小)で濡れタオルを2枚かけて帰ったんですが、一晩中湿度90%でした。夜温が思ったより下がらなくてストーブがつかないので湿度が高くなってしまったんだと思います。苗はだいぶ...
トマト栽培基本

晴耕雨読

今日は朝一でセルトレイ苗のトンネルを開けて、養生室内の加湿器の水を足して終わりです。あとは畑の休憩小屋で夕方まで読書をしていました。雨の日は土をかまう仕事はこねてしまってあまり良いことはありません。除草剤の散布もできないし、次の手の接ぎ木を...
播種~育苗

本圃の屋根ビニール張りとセルトレイ潅水

明日から雨予報なので、今日は朝一番で本圃の屋根ビニールを張ってきました。朝6時から風の無いうちに張ります。日によって10時でもまったく風が吹かない日もあれば、7時でもけっこうな風の吹く日もあります。あまり風が吹く日は無理して作業するとビニー...
播種~育苗

トマト接木作業②

今日は22日播種のセルトレイ苗の接木作業をしてきました。斜めに切ってスーパーウィズ17号を差し込んでいきます。一本ずつ角度を合わせて接いでいきます。たまにエタノールで剃刀を消毒しながら作業しています。今日で最初の区画の20a分の接木作業は完...
播種~育苗

トマト接木作業

3月21日に播種したセルトレイ苗を接木してきました。だいたい播種から18日~25日くらいで接木作業を行いますが、今回は播種から22日での作業でした。もう2日くらい早くても良かったかと思いますが、まぁ許容範囲のうちです。薬局で買ってきた剃刀を...