tomasuke

トマト栽培基本

定植した苗に消毒と誘引作業

5月24日(水)朝からポット苗にシャワー灌水をしてから昨日定植した20a分の苗に消毒をしました。クプロシールド1500倍とカリグリーン800倍を混用して、展着剤のまくぴかも10000倍で入れました。今年初めて消毒用の動噴を使用しましたが、ガ...
トマト栽培基本

最初の20a分の定植作業

昨日(22日)と今日(23日)で最初の区画20a分の定植作業をしてきました。本葉が6枚~7枚で蕾がきたので、育苗期に思ったよりも低温に当たっていたのかもしれません。最低気温は8℃以下にはしていないつもりだったのですが、どうしてでしょう…ポッ...
トマト栽培基本

定植の準備

4月20日にポットに仮植した苗が開花してきたので明日22日(月)に定植を始めようと思います。仮植から定植まで32日なのでだいたい予想通りです。植えるための穴を開けていきます。特注で作ってもらった13,5cmサイズの穴あけです。なるべく支柱に...
トマト栽培基本

定植のために本圃の準備

ここ3日間で育苗ハウス以外の本圃の支柱立てとマルチの穴あけと支柱の頭のビニール止めをしてきました。立てた支柱と被覆番線をビニール紐で止めていきます。ビニールで止めたらマルチに穴あけ作業をします。バーナーで焼き切ります。焼き切ったマルチがたま...
トマト栽培基本

ハウスの補強と支柱立て

支柱を立てる前にハウスの補強で建地を取り付けます。建地はジャッキで上げて突っ張ります。頭の高さの横方向の直管とクロスワンで止めてあげます。本当は3m間隔くらいで付けてやると強度もバッチリだと思いますが、あまり細かく入れると材料費もかかります...
トマト栽培基本

マルチ張りと支柱配り

今日も午前中はマルチ張りをしました。今日で育苗ハウス以外のハウスにはマルチを張れました。毎年この手動マルチャーを使っていて思いますが、本当にこんなものに10万円は高すぎると思います。使っているうちにネジが緩んできて外れてしまうこともあります...
トマト栽培基本

本圃にマルチ張り

今日は最初に定植する予定の20a分のハウスにマルチを張ってきました。人力で行います。この手動マルチャーは10万円くらいするんですが、正直この作りで10万円は高すぎると思います。角パイプを溶接してあるだけの作りですし、塗装にメッキ込みでも3万...
トマト栽培基本

苗消毒とハウスつま建地とりつけ

今日は朝シャワー灌水が終わってから一週間ぶりにポット苗に消毒をしました。クプロシールドを1500倍で使いました。銅剤の予防効果は一週間くらいしか続かない様な気がします。ですので5日から7日くらいの間隔で防除できれば理想です。収穫が始まって管...
トマト栽培基本

4月26日、27日仮植苗ずらしと草刈り

今日は4月26日、27日仮植のポット苗をずらしてきました。ずらしの前にプリロッソを2グラムづつポットに入れていきます。2グラムのスプーンは前回短くて使いにくかったので、今回は柄を長くしてみました。なかなか使いやすかったです。我ながら良いアイ...
トマト栽培基本

潅水チューブ泥抜きと設置

今日は午前中は健康診断で畑の作業ができなかったので昼から仕事をしてきました。最初の区画の20a分のハウスに潅水チューブを設置して泥抜きをしました。僕は点滴タイプのチューブを使っています。水の出る穴が詰まってしまうと直しようがないので春の最初...