2023-05

トマト栽培基本

トマトホルモン処理と育苗ハウスの本圃へ準備

5月31日(水)今日は最初の区画20aのトマトにホルモン処理を行いました。ホルモンは気温の5倍が基本だと言う方もみえますが、僕はいつでも100倍で使うようにしています。気温が30℃で5倍なら150倍で使うことになりますが、やはり150倍は薄...
トマト栽培基本

二つ目の区画20a分の定植と誘引作業

5月27日と28日で二つ目の区画20a分の定植ができました。29日(月)は一日雨だったので昨日定植した20a分の誘引作業をしました。誘引する場所は一段目の花のひとつ下の葉の下でとめていきます。本当は花の真下で誘引するのが一番トマトを支えられ...
トマト栽培基本

二つ目の区画20a分の定植

5月27日(土)今日から二つ目の区画20a分の定植作業を始めました。先ずは植穴をあけていきます。穴あけ作業が終わったら苗を配っていきます。今日はハウス3棟分の1838本を定植します。誘引作業は明日20a分植えてしまってからまとめてやる予定で...
トマト栽培基本

定植した苗に消毒と誘引作業

5月24日(水)朝からポット苗にシャワー灌水をしてから昨日定植した20a分の苗に消毒をしました。クプロシールド1500倍とカリグリーン800倍を混用して、展着剤のまくぴかも10000倍で入れました。今年初めて消毒用の動噴を使用しましたが、ガ...
トマト栽培基本

最初の20a分の定植作業

昨日(22日)と今日(23日)で最初の区画20a分の定植作業をしてきました。本葉が6枚~7枚で蕾がきたので、育苗期に思ったよりも低温に当たっていたのかもしれません。最低気温は8℃以下にはしていないつもりだったのですが、どうしてでしょう…ポッ...
トマト栽培基本

定植の準備

4月20日にポットに仮植した苗が開花してきたので明日22日(月)に定植を始めようと思います。仮植から定植まで32日なのでだいたい予想通りです。植えるための穴を開けていきます。特注で作ってもらった13,5cmサイズの穴あけです。なるべく支柱に...
トマト栽培基本

定植のために本圃の準備

ここ3日間で育苗ハウス以外の本圃の支柱立てとマルチの穴あけと支柱の頭のビニール止めをしてきました。立てた支柱と被覆番線をビニール紐で止めていきます。ビニールで止めたらマルチに穴あけ作業をします。バーナーで焼き切ります。焼き切ったマルチがたま...
トマト栽培基本

ハウスの補強と支柱立て

支柱を立てる前にハウスの補強で建地を取り付けます。建地はジャッキで上げて突っ張ります。頭の高さの横方向の直管とクロスワンで止めてあげます。本当は3m間隔くらいで付けてやると強度もバッチリだと思いますが、あまり細かく入れると材料費もかかります...
トマト栽培基本

マルチ張りと支柱配り

今日も午前中はマルチ張りをしました。今日で育苗ハウス以外のハウスにはマルチを張れました。毎年この手動マルチャーを使っていて思いますが、本当にこんなものに10万円は高すぎると思います。使っているうちにネジが緩んできて外れてしまうこともあります...
トマト栽培基本

本圃にマルチ張り

今日は最初に定植する予定の20a分のハウスにマルチを張ってきました。人力で行います。この手動マルチャーは10万円くらいするんですが、正直この作りで10万円は高すぎると思います。角パイプを溶接してあるだけの作りですし、塗装にメッキ込みでも3万...